九州唯一の井手下りで自然を満喫
*今シーズンのアクティビティは、新型コロナウィルスの影響を受け全てキャンセルとなっております。 あらかじめご了承ください。
菊池渓谷からの清水を取り入れている農業用水「原井手(はるいで)」を利用した里山体験。「井手」とは水田に水を引き入れるための用水路のことで、県内屈指の水量を誇る原井手に二人乗りカヤックを浮かべ、水の流れに身をまかせるアトラクション。森の中を抜け、橋の下や、真っ暗な水路トンネルをくぐり、水の流れる音や風を感じながら探検気分が満喫できる。コースは初心者向けのショートコース(約700m、所要約10分/団体またはイベント時のみ))や、約300mのトンネルがメインの新マブコース(約2km、所要約30分)があり、対象は4歳以上。2014年のスタート以来、地域資源を生かしたネイチャーアトラクションとして、大きな注目を集めている。
菊池渓谷からの清水を取り入れている農業用水「原井手(はるいで)」を利用した里山体験。「井手」とは水田に水を引き入れるための用水路のことで、県内屈指の水量を誇る原井手に二人乗りカヤックを浮かべ、水の流れに身をまかせるアトラクション。森の中を抜け、橋の下や、真っ暗な水路トンネルをくぐり、水の流れる音や風を感じながら探検気分が満喫できる。コースは初心者向けのショートコース(約700m、所要約10分/団体またはイベント時のみ))や、約300mのトンネルがメインの新マブコース(約2km、所要約30分)があり、対象は4歳以上。2014年のスタート以来、地域資源を生かしたネイチャーアトラクションとして、大きな注目を集めている。




- 住所
- 〒861-1441
菊池市原1600
- 電話番号
- 0968-27-0102
- アクセス
- 営業時間
- 7~9月の土日曜、祝日を基本に、1日4回実施
- 定休日
- 料金
- 新マブ(トンネル)コース中学生以上1名3,300円、小学生以下2,200円(保険料込)
- 出迎え方法・集合場所
- きくちふるさと水源交流館
熊本県菊池市原1600
【車の場合】
◆九州自動車道「植木インター」から車で約40分
◆熊本市内から387号経由、県道203号線へ 車で約60分
◆菊池市内から車で約10分
- 体験の流れ
- きくちふるさと水源交流館事務所にて受付・支払い
00:00~00:15 集合場所(北側駐車場)にて説明、準備運動
00:15~01:50 ガイド付でフットパス
(01:00~01:15 ※「軽トラカフェ」希望の場合は、風景を楽しみながらお茶と郷土菓子)
01:50~02:00 ゴール。解散
(02:00~03:00 体験後、希望の場合は食堂でランチ)
- 開催場所
- きくちふるさと水源交流館 熊本県菊池市原1600
- その他
- 【最少催行人数】最少催行人数:10名
最大人数:16名【年齢制限】なし【最終予約受付時間】参加日3日前の午後1時まで【アクセシビリティ】車椅子対応・ベビーカー対応・介護動物の同伴可能
- 電話先
- きくちふるさと水源交流館